アイドルと孤独-言葉と伝達とは

 

前々回の記事で「ツァラトゥストラ」内第二部『夜の歌』を取り上げた。

 

アイドルと【夜の歌】-「ツァラトゥストラ」を読んで - すぐにココロ文字で伝えたい

 

その記事を少し論文としての体裁を整えて貼り付けて、先日教授のもとへと向かい面談をしてみると(付け焼き刃にしては)好感触だったのでそのまま用いてみようと思う。その際に言われた言葉にとてもハッとさせられたので、ここにも残しておきたい。

 

「アイドルファンの方々もだけど、アイドルの方々もまた孤独かもね」

 

このことばに、どきりとさせられた。

教授はアイドルに全く明るいわけではなく(ただただ私の我が儘でこのテーマにしたために本当に申し訳ないことをさせていただいている自覚はあるのだが)そんな方からそういう言葉がぽろっと出てきたことにただただ驚いたのだ。 もちろん、一個人・人間としての孤独という指摘ではあるのだが、「職業・アイドル」だからこそより一層の孤独があるのではないだろうかという問題提議もうけた。阿部亮平 くん・岸本慎太郎くんの気象予報士試験に関する記事の中では彼らの葛藤や孤独に関して多少なりとも考えていたつもりが、いざ「孤独」という単語を目にした時にぱっとそれが浮かばなかった稚さに自己嫌悪してしまう。

 

さてその「孤独」という問題にフォーカスを合わせた『夜の歌』は本書の中でも最も暗く、最も感情的な章のひとつだ。語気は荒く、苦悩と孤独に苛まれたツァラトゥストラニーチェ自身ーの葛藤が非常に現れていて、荒れ狂う海のような激しさを見せている。その中で章の名前にもなっている「夜」のような静けさも感じる少々不気味な箇所だと私は感じている。

このえも言えぬ薄暗さを、深い愛を持ちながらも常に何かと戦っているように見えるアイドルファンの心理と重ねていた。しかしどうしてもツァラトゥストラのような超人へと歩む者との重ね方が分からず四苦八苦していた。私にとって贈り与える者はアイドルであり、受け取る者がファンだからだ。だがどちらか一方に重ねる必要はなかった。

なぜならば、ツァラトゥストラは人間であり、私達もアイドルも人間である。人間は動物から超人の狭間にいるのであれば、ツァラトゥストラに私達とアイドルの両方を重ねてしまっても構わないのではないか。という些か強引な結論に至った。当然論文に落としこむ時にはもう少し整理はするけども。

 

また、面談を受けて『夜の歌』だけでは少しだけ不十分だと感じたため、第三部の『快癒に向かう者』も参考にしたいと考えている。この章ではコミュニケーション・伝達・言葉の問題、各々の価値定立の問題が取り上げられている。アンケートの回答を見て、アイドルファンは多かれ少なかれ孤独を抱えているだけでなく、言語によってつながりを持ちたい生き物であると感じた*1ためこの章も重点的に読み込みたいと考えた。

わたしたちの求めることばの意味は、こうやってブログを書いたり日々Twitterで発信したりファンレターを送ったりという伝えることだけでなく、歌詞から何かを読み取ったり彼らの言葉を聞くことも含まれるのではないか。全てにおいて誰かの声を聞き誰かに声を届けたいものではないだろうか。

それが孤独を発端にしたものかどうかは一度置いておいたとしても、そういった伝達・コミュニケーションの問題はアイドルファン心理を分析する上で切っても切れないものだと考えられる。またアイドルにとっての授受もそうだ。ブログなどでの発信や作詞で自分の感情や考えを伝え、ファンレターや様々なところでの反響を聴くこと。アイドルサイドにだってそういったコミュニケーション・伝達・言葉の問題は当然存在する。

そのためこれからは『快癒に向かう者』もあわせて考察してゆく。

 

言葉があり、そのひびきがあるということは、なんといいことだろう。言葉とひびきとは、まったくかけ離れたものを結ぶ虹であり、幻の橋ではないだろうか?(後略) 「ツァラトゥストラ」『快癒に向かう者』より 

 

しっかりとした考察をするのはまた今度。

ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青639-3)

ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青639-3)

 

 

*1:これに関しては後日1記事にしたい

絶対絶対また会いにゆくよ-推しメンの転校(脱退)を受けて

 

推しメンの脱退。

これはどのアイドルを愛するヲタクにとっても常に恐怖の対象だと思う。

ジャニーズJr.(時にはデビューしたグループ)はもちろん特に女子ドルファンにとっては常につきまとう恐怖だと考えられる。多くの女子ドルは若さこそが尊ばれるためだ。

ある日突然担当/推しがいなくなる、代替不可能存在であるはずの彼・彼女のポジションに誰かがいる。ソロパートを誰かが歌っている。声が聞こえない、姿が見えない、どうしても違和感が拭い切れない。


私は自分自身の推しがやめてしまったことは1度だけである。しかし、ジャニーズJrに関しては何度も何度も様々な人がいなくなってゆくのを見た。いつだって彼らは何も言わずに立ち去り、あとに残るのは想い出と個々人の持つ僅かな静止画と動画だけ。最近私も、とある彼がやめてしまうのではないかと不安になってTwitterに思いの丈をぶちまけていた。(が、それを公開するのは彼がデビューして安心した時か、彼がアイドルという道を選ばなかった時にしようと思う。なにか、フラグを立ててしまうようで怖いから。

 

私が唯一経験した推しの脱退(そのグループでは転校と呼ぶ)について話したいと思う。元・私立恵比寿中学の出席番号4番、杏野なつちゃんである。

このブログのタイトルも、彼女が最後に所属したグループ内ユニットPostgirlsの「友情ラブレター」にある歌詞の一節だ。少しだけ掠れた彼女の声は今でも思い出すだけで脳の奥を揺らすほどに甘くて素敵である。

 

さて、そんな彼女を初めてみたのは3年ほど前、彼女たちのメジャーデビューシングル「仮契約のシンデレラ」のMVだった。まだあどけなさの残る彼女の男装はあまり板についていなくて、だけれどダンスショットの時のアイドル姿といったら、可愛くてたまらなくて、すぐに名前を調べた。

www.youtube.com

…ここまで書いて、出会いから全て書いていたらきりがないことに気づいたので少しはしょろう。

次のシングルから3回、シングル1枚毎(アルバムは入っていたっけ…)フリーライブに行き、「私立恵比寿中学 年忘れ大学芸会2013「エビ中のスター・コンダクター」」(学芸会=ライブ)に行き幸せの絶頂だった所、数日後に彼女の転校を知った。応援できた期間はわずか、2~3年である。それから祈るような思いで彼女のラストライブ「私立恵比寿中学合同出発式〜今、君がここにいる〜」に応募し落選したものの譲ってくれる友人に出会い無事参加、彼女の最後の接触イベントである握手会にも行くことができた。彼女のライブを見たのは計5回、握手をしたのは2回である。少ないのはわかっているが、学生の身分である私の精一杯だった。

 

だけれど、足りなかったのだと今になってひどく感じている。もっともっと見たかったし、その声を聞きたかった。行けないライブはネット配信の中継で一部見ていたが、それでも全然足りなかった。けれど、きっと全てに参加しても同じ気持ちだったけれど。

わたしにとって推しの脱退とは、今まで見ていた世界の崩壊だ。どれだけ彼女が前に進んでいても所属していたグループが前に進んでいても、わたしは進めない。真っ暗な世界に放り込まれた気分だったし、今も変わらない。2年経った今でもわたしは彼女の姿を探している。

アイドルとはファンひとりひとりの世界そのものだと思う。私にとってグループは、彼女を認識できる世界であることが「正」だった。(何度も言うが、これは私にとっての真実であり事実とは異なる。

 

一度新体制(彼女を含め3人が転校・代わって2人が転入してきた)の私立恵比寿中学を生で見たが、どうしてもしっくりとこなかった。新体制のファンや転入生のファンには本当に失礼な言い方だとわかっているがあえて言う。

わたしの好きな私立恵比寿中学と、変わっていた。

その時私は痛感した。わたしは杏野なつちゃんが好きだったのだと。どうしてもステージの上に彼女を探し、彼女の歌っていたソロパートでは耳を澄まし、コールでは喉元まで彼女の名前が出てきて、そして彼女のいない現実に打ちひしがれる。

もちろん今は新体制こそが私立恵比寿中学だとわかっているし、彼女に執着することが彼女の望んだことかといえばそうではないだろう。ただ、そういった理屈抜きに私は彼女を追い求めている。結果、わたしはいまの私立恵比寿中学を応援できなくなってしまった。

 

******

 

最後に、今でもしっかりと読み切ることの出来ない杏野なつちゃんの転校に関するブログを貼っておく。

転校を発表したとき、最後の学芸会を終えた時、そして彼女の最後の接触イベントを終えた時のブログだ。どれか一つだけ選ぼうと思ったけれど、そもそも泣いてしまってうまく読めないので3つ全て貼ってしまおう。

高校生の文章なのにとてもしっかりしていて、頭の良い彼女らしくて、あまりにも普段と変わりがなさすぎて。何度読んでも愛おしくて切なくて、彼女に会いたくなる。

会いたくても会えないけれど、杏野なつちゃんはいつまでも愛おしい。

amba.to

ameblo.jp

amba.to

 

 

 

杏野なつちゃん世界一可愛い

アイドルと【夜の歌】-「ツァラトゥストラ」を読んで

 

今更ながら卒業論文のテーマを書くと、「多神教もしくは無宗教国家日本におけるアイドルの存在意義(仮)」というのを設定している。ちなみにわたしは哲学専攻であり専門はフリードリッヒ・ニーチェの「ツァラトゥストラ」。正直全く関係ない。

だが、アイドルと宗教の関連性について私はずっと考えていたためこのテーマを選んでは見たわけである。アイドル文化ってすごく宗教的じゃないですか、と思うのだがこれに関してはまたしっかり一つの記事にしよう。

まあ当然担当教授からは(できればニーチェとの関連があるといいね)と言われていたので必死に探してみた。いや、見つからない。というか私の探求が足りないわけだが。いやどう考えてもあの時代にアイドルなんて(多分)ないし、というかそもそも日本ではないし。

 

困り果てた私は専攻である「ツァラトゥストラ」をぱらぱらとめくっていた。どこか似たところはないか、心がつかまれるところはないか。この際本来の意味は後で考えるにしても……という本末転倒な読み方だったことは認めます。

余談だが、「ツァラトゥストラ」はアイドルファンの皆様にあまり馴染みのない文献だとは思うが、【神は死んだ】という一節はどこかで耳にしたことがあるのではないだろうか。常々思うのだが、もしSnowManの佐久間大介くんが哲学科だったら、その言葉の響きだけで専攻をニーチェに決めてたと思う。中二病っぽい響きで。雲の神クラウディアよ!(大好き)

 

ということで、あくまで字面意味だけをとらえた場合、フリードリッヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラ」の上巻、第二部【夜の歌】(岩波文庫版・P178)に書かれたこの文章はとてもアイドルファン心理に近いものがあるのではないかと感じ、ここにメモとして残したい。

そもそも本書の文章自体が読んでいない方にとってはなんじゃこれ感が強いと思うのだが、誰に読まれる文章でもないしあくまで卒業論文に臨むためのメモ書きとしてのブログだ。またしっかりとした考察は後々行うので、細かい指摘に関してはちょっと勘弁願いたい。

 

鎮まることのない、鎮めることもできないものが、わたしのなかにあって、声をあげようとする。愛したい、とはげしく求める念がわたしのなかにあって、それ自身が愛のことばとなる。

 

かれらはわたしから受けとる。しかしわたしはかれらの魂に触れるだろうか?受け取るのと与えるのと、そのあいだには裂目がある。そして最も小さな裂目こそ、最も埋めにくい裂目だ。

 

もちろんこじつけであることは全く否定出来ないのだが、とても直観的に読むと非常にこう、心に来る。アイドルとアイドルファンの間には一生埋まらない溝があると思うし、どうしようもない愛情と欲求を伝達可能な限り言葉に落とし込みたいと願い私たちはファンレターを書いたりTwitterやブログに思いの丈を綴っているのではないだろうか。

他者からの誤解や、時には自分の本当の感情とのズレを感じながらも。この文章を読んだ時にわたしは、どうしようもない虚無感に襲われた。アイドルとわたしは絶対に交わることはない。当然だしわかりきっていた。だけれどなんだろう、いつかきっとどこかで絶対切れてしまう関係性なのではないかと考えたらちょっと頭がぐらつく。だけれどどうしようもなく愛おしくて追いかけたくなって、相手のことを考えない期待を寄せたり不満を持ってみたりする。

好きである期間が長ければ長いほど相手に近しい存在になったような勘違いをしてしまうが、決して彼・彼女らの魂に触れるほどの距離に近づけることはないのだ。

 

…と、浅瀬で遊ぶようにさらさらと読んでいるのが現状である。

 

だがしっかりと読み込んでいても、あながち重ねることが強引な部分ではないと考えている。そもそも【夜の歌】はニーチェが主人公(語り手)のツァラトゥストラに自身を重ねて苦悩や孤独を訴えていると考えられ、誰にも答えてはもらえない他者への渇望を綴っている。

ただ、アイドルファンがツァラトゥストラと同様かといえば全くそうではない。むしろ欲と煩悩にまみれてるし。どうしたらいいんだろうね、むしろまっとうにアイドルしてるアイドルのほうがよっぽど超人に近い気がするね。アイドルファンであるという選民思想的なものを感じている人からしたら超人に近いと自負できるのかもしれないけれど私はそんな勇気がない。

ただ、ツァラトゥストラは引用箇所の感情を自分に限ったことだと言っているわけではなさそうなので、ツァラトゥストラの弟子ないしは信奉者くらいの立場には自分のことを置けるのかなと。そうしたらいよいよアイドルの立場が民衆なのかツァラトゥストラ混乱してきたしちょっとかぶせるには無理がある文献だった気もする。

なによりアイドルをツァラトゥストラ的立ち位置に置くと、情動的で感情的で人を引き寄せるけれど理解者以外はてんで嫌われがちである、っていう点がとても近いように感じるな。

 

****

【夜の歌】の2文をただぼんやりと似ているなあと感じて打ち始めたブログだったのだが、いざ文字に起こしてみるとここはどうだろう、向こうとの関連は?とどんどん自分の中でマップが広がっていった気がする。

きっと1人でパソコンに向かうよりもよっぽど頭のなかが整理できた気がするよありがとうブログ。ありがとうはてな

そろそろアイドルファンの方々にお願いしたアンケート結果をしっかりと考察分析しなければならないので次か次の次くらいではその話を……。

今日はすっかりSnowMan渡辺翔太くんの誕生日を祝い狂ってしまった。本人不在のバースデーパーティー。

 

ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青639-3)

ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青639-3)

 
ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)

ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)

 

 

 

どこまで頑張れば出口があるんだろう-気象予報士試験合格を受けて

※10/27(公式発表直後)のメモ書き写し

 

アイドルたちはたゆまぬ努力を続けている。

このことを一部だけ、少しだけは知っていてもなかなか実感する機会は少ない。ましてやアイドル業を離れた部分の努力を知ることは皆無に近いと思う。しかし、今回「合格率4%」の難関試験に「4~5回目」の受験で合格したという発表によって阿部亮平 くん・岸本慎太郎くんの努力を視覚化された状態で感じることが出来た。

 

さて、今回のことはただ「頑張ったね!すごいね!」という範囲をゆうに超えている。もちろんアイドル業の努力もそれは多々あるが、なんだろう。仕事とはプラスアルファの部分で頑張ってる彼らがすごく格好いいなって思った。すごすぎてこんなありきたりな表現しかできない。

すごく格好いい。

 

(岸本慎太郎くんの事はあまり存じ上げないので、申し訳ないが個人に関しては阿部くんにだけ言及していきたい)

ジャニーズJrは戦国時代のようにデビューを目指して切磋琢磨している中で。グループの武器であるアクロバットが苦手だってことを自覚して自分だけの武器を身につけるために周りより秀でている頭脳面を強化して。その中でもテレビに出られる道かつ未開拓な「気象予報士」を選ぶ彼の姿ってすごく格好いい。

難関試験を受けるモチベーションが「自分とグループの役に立てたらいいな」ってすごいと思う。日本中にそれ一本で頑張ってる人がいる中で、阿部くんに関しては殺人的なまでに多忙な仕事のスケジュール(年間に立つ舞台が200弱?)と友人付き合い(佐久間くんとか真田くんとか)の更に合間を縫ってる、ってどういうタイムスケジュール管理をしているんだろう。「阿部亮平の時間活用術」みたいな本がほしい。切実。

 

卒業論文に書けるようにしっかりしたことを言うと、彼のニュースを受けてのファンの反応で一番私が印象的だったのは「彼らも頑張ってるから私も頑張ろう」というものだった。

どうしてもアイドル業って自己投影しづらいものだから、上述の感情もどことなく抽象的になりがちだと思う。だけど今回の試験合格は誰にでも投影しやすい、ざっくり言うとアイドルとしてのカリスマ性を必要としないものだと思うから、とても自己投影しやすいのではないかな。

普段は生きているだけできらきらしていて尊いアイドルたち。ステージで輝くことも、そもそもそのステージに立つことも並大抵の努力や覚悟では出来ないことをわずかながら認識しているし、そんな彼・彼女たちを見習って頑張ろうと考えさせられることも少なくない。だけど、今回のような学力的な試験によって結果を出すことっていうのは、私達ファンが想像しやすいフィールドなのではないだろうか。だからこそふたりへの共感(といっては安直かな)があふれたのだと思う。

アイドルはその非現実性故に愛されるのではないか、と思う反面、こうした人間味にあふれた努力や葛藤という側面も人々を惹きつけるのだろうかと感じた。

 

*******

ここまでを発表直後に書いていた。吐き出す場所がなかったからノートにつらつら書いていただけだったが、そこからたくさんメディア露出をしていて、これは世間的にも本当にすごいのだと実感した。思わずブログ立ち上げたわ。

ジュニアに関しては新参者なので間違っていることがあったら優しく指摘して欲しい…。

 

阿部亮平くん・岸本慎太郎くん

改めて本当にお疲れ様ですおめでとうございます好きですこれからも見守らせてください!

ブログ開設の儀

 

ブログなんてものを書いたのは何年ぶりだろう。

 

高校時代にmixiが流行ってたのでそれ以来。あ、もしかしてFacebookはブログに入るのかな………入らないかな……………と思いつつ、ぽちぽちと設定画面をいじってたけども、本当今のブログって簡略化されていて便利ですね。すごい。もっとこう、設定が面倒くさかったイメージがあったのにな。

なんではてなにしたかっていうと簡単綺麗ってだけじゃなくて、アイドルヲタクといえばはてなブログみたいなそういう先入観ゆえです。はてなブログを書いているアイドルヲタクさんの文章ってみんな整然とした感じなのに読んでて楽しい。すごく楽しい。

なのでマネッコしてみました。こんなつまらない文章だれも読まないと思いつつ書き綴るの楽しい。

 

卒業論文用ブログにしたかったはずなのに初めての記事って何書けばいいのか全く分からなくてぐだぐだしてしまったのでこの辺りでおーわり。

次からはちゃんと、アンケートのまとめだとかぐちゃぐちゃしたアイドルヲタク感情を一方的にぶち撒けるブログにします。